1. 主要ページへ移動
  2. メニューへ移動
  3. ページ下へ移動

企業文化

Our Culture

Reliable. Determined. Ambitious.

ワッカーグループの社員は、高度な専門性と将来を見据えたソリューションを創造する献身的なプロフェッショナルです。私たちの製品は未来を変え、世界中の生活の質を向上させます。当社の成功の鍵は社員にあります。

ワッカーグループは、世界中に16,000人以上の同僚を持つ多様なチームです。私たちはさまざまな文化に属し、幅広い経験を持ち、それぞれ異なるマーケットや部門で活動しています。そのため、全員が共有し、理解し、生活する共通の価値観(バリュー)を持つことが会社の成長にとってより重要になります。

私たちは、世界中の人々の生活の質の向上に貢献するソリューションを開発し、提供したいと考えています。これこそが、ワッカーグループで働く私たち全員を団結させ、原動力となっている共通項、すなわち私たちの目的(パーパス)です。

バリューはワッカーグループの事業活動の指針となるものです: 「INTEGRITY & EXAMPLE(誠実さと模範的行動)」、「PERFORMANCE & PASSION(パフォーマンスと熱意)」、「VISION & OPENESS(先見性と開放性)」、「COLLABORATION & APPRECIATION(協力と尊重)」
これらのバリューは、ワッカーのDNAに深く根付いているものです。これらのバリューは、従業員からの提案をもとにまとめたものです。この価値観は私たちの羅針盤であり、私たちが正しく行動し、正しい決断を下すための助けとなります。現在あらゆる事象が複雑化し、ペースも高速化している中で、私たちは毎日数え切れないほどの決断を下さなければならないからです。

これらのバリューをもとに私たちは「Reliable. Determined. Ambitious.(信頼できる者、果敢に挑む者、野心を持った者)」であること、それがワッカー(WACKER)です。

本ページではパーパスに基づいた当社の取り組み、ワークライフについてご紹介します。

 

Work Life at TYO

東京本社でのワークライフ

内神田にある東京本社にはシリコーンの専門知識を持った個性豊かなセールススタッフ、事業を支えるバックオフィススタッフ約50名が勤務しています。JR神田駅、東京メトロ神田駅、淡路町駅、竹橋駅、大手町駅、都営新宿線小川町駅から徒歩5~10分のアクセス抜群の立地。東京の下町感ときらびやかさを併せ持った神田の街において、コミュニケーションに欠かせないランチと仕事帰りの息抜きのお店選びには困りません。

本社オフィスはフリーアドレスを採用、社員同士が快適にコミュニケーションを取れるような工夫をしています。会議室や個別ブースの壁にはガラスを利用し、Transparency(透明性)を体現しました。内装デザインは落ち着いた色調の中にもこだわりを感じさせる部分があり、クリエイティブな仕事の創出を促します。

グルーバルでのやり取りが多いこともあり、ITサポートは充実しています。グローバルのメンバーとのやり取りもバリアを感じません。以前からウェブミーティングシステムは導入済み、コロナパンデミックの際も在宅勤務への切替は大きな障害が無く行われました。在宅勤務も可能なため、自身の業務やプライベートを含めた働き方に合わせて働き場所を選ぶことができます。

Work Life at TKB

つくば事業所でのワークライフ

日本の生産拠点であるつくば事業所はつくば研究学園都市と隣接した日本百名山でもある筑波山を間近に望む自然豊かな場所にあります。つくば駅からは車で約30分の距離にあり、多くの従業員がつくばエクスプレス沿線や下妻周辺から通勤しています。

事業所内には生産工場だけでなく、研究開発、技術開発、品質管理を行う技術センターやトレーニングセンターも併設されています。約100名の様々な分野の社員がこれらの業務に共に携わり、社員の憩いの場であるT-CoP(つくばコミュニティプラザ)ではカフェテリアで会話をしながら、ウッドデッキでは野鳥の声を聴きながら出来立てのランチやティータイムを楽しむことができます。

毎年5月には事業所内でMai Wies’n(マイビーセン)というドイツのビール祭りを本社の社員や家族と共に楽しみ交流を深めています。サークル活動の補助制度もあり、ランニング、ゴルフ、釣り、登山、ウィンタースポーツなど各々が趣味の合う仲間とアクティブに活動しています。

Tsukuba Safety Day

つくばセーフティデイ

“Safety is Pre-Condition of our Work.”

Safety Day(安全の日)はWackerグローバルで行われているイベントで、コンセプトは、職場における環境・健康・安全のさまざな側面について全従業員が再認識することにより意識を高めていくことです。

ワッカーグループにおいて従業員の健康と安全は私たちの最大の資産です。つくば事業所でも2022年より1年に1回行われるようになりました。座学とグループに分かれて各エリアの安全性を確認する「気がかり探検隊」の実施、体験型のワークショップやディスカッションを通してつくば事業所における安全について学びます。

tsukuba_safety_day.webp

Well-Being

ウェルビーイング

当社は、“心理的安全性と相互尊重のシナジー効果により、個人の挑戦、成長を促進し、それぞれが会社成長への貢献を感じられる環境”、を理想に掲げ種々の取り組みを行っています。入社された方に早期に組織に馴染んでもらえるような支援や、信頼関係構築や様々な悩みを相談する場として従業員と上司との毎月の1on1ミーティングを実施しています。

また、他部署のチーム・個人を知る機会として各部の研修や定期的なティータイムを開催し社内のコミュニケーション活性化、会社全体の「つながり」を目指しています。

管理職以外の従業員による社員会では、会社の発展と社員の福祉の向上に向けマネジメントとボトムアップで意見交換をすることができます。今後も、これに加えて各種社内サーベイを通じて誰もがWell-beingでいられるような取り組みを推進していきます。

well_being.webp

Diversity

ダイバーシティ、多様性

ワッカーグループでは管理職※の3分の1を女性にし、管理職の2分の1をドイツ以外の地域に置くことを2030年までの目標としています。

旭化成ワッカーシリコーンでは2030年までにワッカーグループ内におけるプレゼンス向上のため、人材交流を積極的に行う予定です。また、女性管理職の在籍比率を3分の1にします。

この2つの目的達成のために、アジア地域間において人材交換・交流をするプログラムの推進、多様性への認識を深めるための研修を全社員に実施、フレックスワーク制度の推進、ウーマンズサークル活動の実施、国籍や性別にとらわれない採用活動を行っています。

※管理職(当社基準):部下を持つポジション

Women's Circle

ウーマンズサークル

AWSウーマンズサークルは、女性社員間のネットワークを深め働きやすい職場環境とするためにワッカーグループ内の一部の国で行われている活動を踏襲し、2024年度から女性社員を対象に始動しました。

この活動をきっかけに自社製品や他国での女性勤務環境などを知ってもらうため、「つながる・学ぶ・受け入れる」をモットーにすべての社員を対象にした勉強会や、女性特有の悩み、ライフイベントに沿ったワークショップを実施しています。このような活動を通じて、部門を超えての横断的なネットワーク作り、製品知識の向上、相互理解などのきっかけにしたいと考えています。

写真はウーマンズサークル創設者であり、ワッカーボードメンバーのアンゲラ ヴール

Culture Blog

企業文化 ブログ